1936年2月。陸軍の青年将校らによるクーデター、2・26事件が発生。閣僚らが暗殺され、田畑政治(阿部サダヲ)の勤める新聞社も襲撃を受ける。戒厳令下の東京で五輪招致活動を続けることに田畑は葛藤。嘉納治五郎(役所広司)とも対立するが、IOC会長の候補地視察の案内役を任せられる。熊本では金栗四三(中村勘九郎)がスヤ(綾瀬はるか)と幾江(大竹しのぶ)を前に、招致に協力するため上京したいと訴えるがー
(あらすじは Yahoo!テレビより引用)
いだてん~東京オリムピック噺(ばなし) 第34回 「226」
台風15号「ファクサイ」来日。関東訪問中につき、いつ停電になっちゃうか分からないので簡単に。
後で追記するかも知れないですが……とりあえず朝が心配です。凄いね。
『いだてん』世界にも嵐が吹き荒れる。
オリンピックの余韻はどこへやら、世界は戦争態勢、オリンピックすら国家間の政治に使われ、日本ではついに有名な軍事クーデターが。
そして、IOC会長ラトゥールが、こんな日本に来日する……。
二・二六事件
「昭和11年2月26日。午前5時。雪道を踏み鳴らす軍靴の音が赤坂表町へ向かっておりました。」
その日、遠い九州で金栗四三は東京へ家出しようとしていた。嘉納先生からオリンピックの東京招致について聞かされ呼ばれても、義母やスヤの了解は得られないに違いない。だから家出……。子どもか(惑)
もう一人の主人公・孝蔵は、この日、家族で引っ越しをしようと車を待っていた。
まーちゃんは……。
不穏な空気に包まれた町の中を急いで出勤。
号外を出す準備で情報を集める部内は、電話が入る度に事の重大さを理解していった。
陸軍だそうだ。
首謀者は皇道派の影響を受けた青年将校。
「昭和維新 尊皇斬奸」をスローガンに決起だ。
岡田首相がやられたらしい。
えっ!?
こりゃ…五・一五の比じゃないぞ。
おいほかには?
渡辺錠太郎教育総監が殺害されたと。
ところが、号外どころか内務省から記事の差し止めを食らう。
そして、ついに血気逸った軍人たちは新聞社にも乗り込んできたのだった。
国賊新聞をたたき壊すのだ!
そう言ってドカドカ乗り込む軍人たちの前で、緒方さんはよく抵抗し、社員たちを避難させることに成功する。
ここでふんばらなければ言論の自由は終わりですよ。
しかし、田畑……。
あいつらは、高橋是清を殺したやつらだ。
オリンピックがどれほどのものか、何の役に立つのか、全く理解しないまま、若者のためにと金を出してくれた高橋是清。
まーちゃんは、その誠実さも愛国心も豪胆さも充分知っている。だって、会ってきちんと向き合って話しているから。
なのに、ここにドカドカ乗り込んできた奴らは、まーちゃんの大切なオリンピックの思い出を土足で踏みにじって行くのだった。
ロサンゼルスの写真をグイグイ踏まれて。
まーちゃんは抵抗し、殴られた。
なんだろう、この馬鹿者たちは。
日本の代表として世界へ渡り、戦争よりも堂々と闘い、たくさん勝ちを取り、何よりも偏見や差別に打ち勝ってきた人たちを土足で踏みつけるとは。
今日、一番腹が立ったシーン。
そして、人の輝かしくて甘やかな思い出を踏みつける行為に傷つく まーちゃんが悲しくて。腹が立って悲しくて可哀想で悔しくて泣けた。
こんな時だからこそオリンピック
国中戒厳令が敷かれるそんな中、治五郎が呼んだIOC会長ラトゥール伯が日本へ来るという。
何?来るのか、こんな時に。
2週間後、横浜に着くそうです。
嘉納さんは何と?
「こんな時だからこそオリンピック」と。
どんな時でもオリンピックだろ!あの人は。
船は急には止まれない。
新聞社になんか入らなければオリンピックにだけ邁進できたのに、と愚痴るまーちゃんを、「辞めてくれたら夫婦の時間が増えるけどね」と宥める菊枝さん、優しい人だね。
体協に行って今度は治五郎先生に愚痴る。
嘉納さん、あんた本気でこの日本で今、オリンピックがやれると思ってるのか?
……俺、無理だと思う、正直。
寝てないし……怖いし!
死にたくない!
でもやりたい!
だから嘉納さん、あんたが本気ならついていく。
どうなんだよ!?
やれんのかよ!?
やれるとかやりたいとかじゃないんだよ。やるんだよ!
そのためなら、いかなる努力も惜しまん!
治五郎先生は強いな。
ブレるってことがない。
まさに命を懸けてもってやつなんだよね。
「やりたい」じゃなくて「やる」んだね。
言霊が人を呼び寄せ、事が実現へ向かって行く……。
オリンピックをアジアで
「3月19日。IOC会長アンリ・ド・バイエ=ラトゥール伯爵が東京に到着しました。」
戒厳令の中、ラトゥールは日本へやってきた。
目立つ公用車で動き回る事は出来ない、ってことで、視察に使用するのは、なんと、あの清さんの車!すなわち人力車。
「一行は隅田川沿いを桜を見ながら新橋方面へ流し、歌舞伎を鑑賞して芝の料亭で会食。そしてこの日はオリンピックのメイン会場 明治神宮外苑競技場の視察。勝負の日です。」
ラトゥールは素晴らしい人格者だった。
神宮外苑競技場で関東大震災からの復興を語る治五郎の話に聞き入り、町で突然車を下りては子どもたちの遊びに微笑み、清さんの日の丸弁当を喜んで食べてくれた。
ムッソリーニを説得しろと言ったのは私だと告白する治五郎先生。
道に反することをした。あなたの顔に泥を塗った。
それについては謝る。
このとおりだ。
ご覧頂いたように東京はオリンピックを開催する条件がそろっている。国民の関心度も高い。
それなのに、ヨーロッパから遠いというだけでこれまで見てもらうことすらかなわなかった。
岸君は志半ばでこの世を去った。
私も年だ…彼ら若い世代にたすきを渡さなくてはならん。
正攻法では間に合わんと踏んで禁じ手を使った。
すまん。
杉村も。副島も…、この田畑も、みんな一生懸命だ。
もし東京でオリンピックをやってくれたら、あなたの株を下げるようなことは絶対にやらん!
最高のアジア初の歴史に残る平和の祭典にしてみせる!
約束する。
実際には、この時代、ヨーロッパから遠く、生活環境も違う日本での開催は、今よりも遥かに宜しくなかった気がする。
それでも、ラトゥールは「アジアでやるべき」と言ってくれた。
国がこんな状態でも、民心のスポーツに対する愛は薄らいでいなかったから。
子どもも大人もみな笑っていて、国を愛する気持ちが伝わったから。
それを理解してくれたのは、もちろんラトゥールさん自身がスポーツを愛し、どんな環境でオリンピックを開催するのがふさわしいのかいつも考えているから。
そこには損得や政治は無かった。(のだと思う)。
杉村のことも当然許して握手し。
日本はオリンピック候補として最強の立場を得た。
この時までは。
先が分っているだけに、辛いねぇ。
※キャスト
田畑政治 … 阿部サダヲ
金栗四三 … 中村勘九郎
高石勝男 … 斎藤工
大横田勉 … 林遣都
野田一雄 … 三浦貴大
鶴田義行 … 大東駿介
河野一郎 … 桐谷健太
松澤初穂 … 木竜麻生
前畑秀子 … 上白石萌歌
酒井菊枝 … 麻生久美子
マリー … 薬師丸ひろ子
松沢一鶴 … 皆川猿時
河西三省 … トータス松本
慶 … 深沢敦
平沢和重 … 星野源
岩田幸彰 … 松坂桃李
北原秀雄 … 岩井秀人
東龍太郎 … 松重豊
古今亭志ん生 … ビートたけし
美濃部孝蔵 … 森山未來
おりん … 池波志乃
美津子 … 小泉今日子
五りん … 神木隆之介
知恵 … 川栄李奈
今松 … 荒川良々
万朝 … 柄本時生
大隈重信 … 平泉成
田畑うら … 根岸季衣
小松勝 … 仲野太賀
嘉納治五郎 … 役所広司
岸清一 … 岩松了
野口源三郎 … 永山絢斗
副島道正 … 塚本晋也
杉村陽太郎 … 加藤雅也
牛塚虎太郎 … きたろう
川島正次郎 … 浅野忠信
黒坂辛作 … ピエール瀧→三宅弘城
可児徳 … 古舘寛治
田島錦治 … ベンガル
内田定槌 … 井上肇
永井道明 … 杉本哲太
大森兵蔵 … 竹野内豊
大森安仁子 … シャーロット・ケイト・フォックス
武田千代三郎 … 永島敏行
二階堂トクヨ … 寺島しのぶ
春野スヤ … 綾瀬はるか
池部幾江 … 大竹しのぶ
金栗実次 … 中村獅童
金栗信彦 … 田口トモロヲ
金栗シエ … 宮崎美子
金栗スマ … 大方斐紗子
春野先生 … 佐戸井けん太
美川秀信 … 勝地涼
池部重行 … 髙橋洋
三島弥彦 … 生田斗真
シマ … 杉咲花
三島弥太郎 … 小澤征悦
三島和歌子 … 白石加代子
吉岡信敬 … 満島真之介
中沢臨川 … 近藤公園
押川春浪 … 武井壮
本庄 … 山本美月
橘家圓喬 … 松尾スズキ
小梅 … 橋本愛
清さん … 峯田和伸
村田富江 … 黒島結菜
村田大作 … 板尾創路
人見絹枝 … 菅原小春
犬養毅 … 塩見三省
高橋是清 … 萩原健一
噺 … ビートたけし
※スタッフ
脚本 … 宮藤官九郎
原作 …
音楽 … 大友良英
題字 … 横尾忠則
制作統括 … 訓覇圭、清水拓哉
プロデューサー … 岡本伸三、吉岡和彦
演出 … 井上剛、西村武五郎、一木正恵、大根仁、桑野智宏
時代考証 … 古川隆久
スポーツ史考証 … 真田久、大林太朗
落語・江戸ことば指導 … 古今亭菊之丞
|
|
|
|
【いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)】
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
コメント
大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』第34回
『226』内容昭和11年2月26日妻・菊枝(麻生久美子)に起こされた田畑(阿部サダヲ)は、雪の中、行軍する兵士達を目撃する。何かがあったと、新聞社へと急ぎ、事態を把握する。陸軍の青年将校らがクーデターを起こしたようだった。閣僚達は殺され、官邸が占拠されていると知る。そんななか、田畑が勤める新聞社にまで、将校たちがやって来る。その後、戒厳令が敷かれ。。。。その戒厳令が敷かれたままの東京に、IO…