禁門の変で長州を破った幕府は勢いに乗る。さらに「長州を征伐せよ」という勅命が下り、慶喜(松田翔太)は戦の準備を進める。そんな慶喜の命で、吉之助(鈴木亮平)は、勝安房守(遠藤憲一)に会いに行く。そこに現れる弟子の坂本龍馬(小栗旬)。
勝は吉之助に「長州と戦をしている場合ではない。幕府なんかは見限ってよい」と驚くべきことを語る。
慶喜から幕府軍参謀を命じられた吉之助は、大きな決断を迫られる。
(あらすじは Yahoo!テレビより引用)
西郷どん 第28回 「勝と龍馬」
元治元年7月19日。(1864年8月20日)京の蛤御門で幕府軍と過激な尊皇攘夷論を持つ長州が激突。
禁門の変が起きる。
この戦で敗退した長州勢が火を放ち、京は三日三晩大火に包まれたという。
兄つぁまが呆然と見て、会津出て行けとか言われた京の焼野原 #西郷どん
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) 2018年7月29日
ここにボーーっと佇む慶喜どののお妾・ふきどん。(何やっとるん)
「薩摩軍は敗走した長州が残した兵糧米を焼け出された京の人々に分け与えました。
更に吉之助の指示に基づいて、負傷した長州兵を藩邸に保護し治療を施したのです。」
わぁい……おにぎりだ……(どこかに文さんが居そう(震))
長州を叩き潰すという慶喜の元に「戦は嫌でございます」と駆けつける妾。
目の前で町が焼け民が苦しんでいるのが見えぬのですか!
お願いです。戦などおやめ下さい!
す西郷様からもお話し下さい!
西郷様ならか弱き民の気持ちがお分かりにないもんそ?
口を慎みなされ。
ここは女子の来るとこじゃなか。
と、ふきどんを窘める西郷どん。(というか~もう正式にお妾の御身分らしいのに、いつまで「ふきどん」なんじゃ……)
主人公に女子が出る幕じゃないとか言わせた大河スゲーー!!と言われたさが見えてどうしよう.。oO
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) 2018年7月29日
この時の西郷どんは、せっかく長州の勢いが落ちていることだし、ここでもっと追い落とそう、つまり長州征伐大賛成だったと思われるが、ドラマの西郷どんは戦は嫌でございますなので、ふきどんに同調しつつも勝に会いに行くのだった。
一緒に長州征伐しようという慶喜の意志を伝えると、勝は「嫌なこった」と言う。
ひどい話じゃねえか。
水に落ちた犬を寄ってたかってまだ叩きのめそうってんだ。
こんなこたぁ、人間の考える事じゃねえ。
それが俺の返答だ。
弱い者いじめの戦なんぞやらねぇよ、というのが、つまり勝の返答である。
しかし、今、勝さまが匙を投げたら民が悲惨な事になります。
俺に責があるって事かい?
民を見捨てる事はおいにはできもはん。
なるほどな。
あの島津斉彬様が見込んだだけの事はある。
出ました、ここでも斉彬上げの西郷上げ……。
まあ、俺が斉彬様だったらこう言うね。
もう幕府なんざ見限るこった。
見限るこった。
大事なことだから2度言います。
この「幕府を見限る」を西郷どんが実行するための第28回であった。
慶喜から直接、長州征伐の采配を振るえとか命令される西郷どん。(この時、小松帯刀は薩摩へ戻っていたので(ドラマの中ではなぜか居たけど)京の事は西郷が任されていた)
西郷どんは勝と会った段階で長州を追い落とす気は無くなっていたので、ここは征長総督の徳川慶勝にお目見えして、
こん西郷が長州へ行き、こん戦戦わずして終わらせてまいりもす。
と申し出る……
ヒーロー主人公がよくやるやつです。
ここで岩国領主の吉川経幹に直接会い、
勝手ながら、先の戦で傷つき倒れた長州兵を我が藩で手当てし養生させておりました。
と、捕虜を返す西郷どん。(これはある程度史実らしい)
西郷殿、感服つかまつった。
貴殿の思い、しかと長州の家中にお伝え致そう。
あっちゅー間に交渉は成立。
殿さま、ご家老の小松どのが居るのに飛び越えて西郷上げるのやめてあげて(ノД`) #西郷どん
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) 2018年7月29日
戦わずして長州は幕軍の降伏条件「三家老の首級差し出し」「四参謀の処分」「三条実美など五卿の追放」「山口城破却」」などの条件を吞んだのだった……・。(その頃、文さんは美和と名を変え、山口の大奥で野菜をお作りになっている(らしい))
全部、西郷どんのおかげ。である。
まーーこの辺からは西郷どんが本格的に活躍し始めた頃である。もう誰もが西郷どんを知っていてもおかしくなくなりました。良かった。(簡単解決だったけれど。)
お前がやった事は一から十まで幕府への裏切りだ。
それは異な事を仰せられますな。
御命令どおり長州を征討してまいりましたが…。
ふざけるな!言ったはずだぞ。
城を大砲で吹き飛ばし城下を焼き払えと!
いいえ。
一橋様は長州征伐をおいに任せると仰せられた。
あれがおいの征伐なのでございます。
かつて「ひぃさま」を守るために人を殺めた刀を床に刺し、決別の証しとする西郷どん。
品川宿で左内さんたちと釣るんでいた頃のことを思うと、ちょっと切ないね。

※キャスト
西郷吉之助(隆盛) … 鈴木亮平(子役期:渡邉蒼)
大久保一蔵(利通) … 瑛太(子役期:石川樹)
岩山糸 … 黒木華(子役期:渡邉このみ)
西郷吉兵衛 … 風間杜夫
西郷満佐子 … 松坂慶子
西郷琴 … 桜庭ななみ(子役期:栗本有規)
西郷吉二郎 … 渡部豪太(子役期:荒井雄斗)
西郷従道(信吾) … 錦戸亮
西郷龍右衛門 … 大村崑
西郷きみ … 水野久美
熊吉 … 塚地武雅
須賀 … 橋本愛
大久保次右衛門 … 平田満
大久保満寿 … ミムラ
大山格之助(綱良) … 北村有起哉(子役期:犬飼直紀)
有村俊斎(海江田信義) … 高橋光臣(子役期:池田優斗)
村田新八 … 堀井新太(子役期:加藤憲史郎)
有馬新七 … 増田修一朗(子役期:伊澤柾樹)
於一(篤姫) … 北川景子
幾島 … 南野陽子
由羅 … 小柳ルミ子
島津斉興 … 鹿賀丈史
島津斉彬 … 渡辺謙
島津久光 … 青木崇高
喜久 … 戸田菜穂
調所広郷 … 竜雷太
山田為久 … 徳井優
赤山靭負 … 沢村一樹
桂久武 … 井戸田潤
小松帯刀 … 町田啓太
木場伝内 … 谷田 歩
板垣与三次 … 岡本富士太
中村半次郎 … 中村瑠輝人
中村与左衛門 … 渡邉絃
中村貞 … 鍵和田花
半次郎の弟 … 藤沢元
月照 … 尾上菊之助
タマ … 田中道子
愛加那 … 二階堂ふみ
龍佐民 … 柄本 明
石千代 金 … 木内みどり
ユタ … 秋山菜津子
富堅 … 高橋 努
里千代金 … 里 アンナ
田中雄之介 … 近藤芳正
土持政照 … 斎藤嘉樹
土持 鶴 … 大島蓉子
川口雪篷 … 石橋蓮司
ふき … 高梨臨(子役期:柿原りんか)
おゆう … 内田有紀
虎 … 近藤春菜
ジョン万次郎 … 劇団ひとり
阿部正弘 … 藤木直人
徳川家定 … 又吉直樹
井伊直弼 … 佐野史郎
徳川斉昭 … 伊武雅刀
勝海舟 … 遠藤憲一
桂小五郎(木戸孝允) … 玉山鉄二
橋本左内 … 風間俊介
一橋(徳川)慶喜 … 松田翔太
本寿院 … 泉 ピン子
松平慶永(春嶽) … 津田寛治
近衛忠煕 … 国広富之
岩倉具視 … 笑福亭鶴瓶
語り … 西田敏行
※スタッフ
脚本 … 中園ミホ
原作 … 林真理子『西郷どん!』
音楽 … 富貴晴美
歌 … 里アンナ
題字 … メインビジュアル
制作統括 … 櫻井賢、櫻井壮一
プロデューサー … 小西千栄子、藤原敬久
演出 … 野田雄介、盆子原誠、岡田健
時代考証 … 原口泉、大石学、磯田道史
薩摩ことば指導 … 迫田孝也、田上晃吉
【西郷どん】
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 番外編 26 27 28
コメント
大河ドラマ「西郷どん」 #28 勝と龍馬
リアルタイムで見られなかったのと、 さらに、外で見たので、簡単レビュー。
西郷どん 第28話「勝と龍馬」
大河ドラマ『西郷どん』のお時間です。 BSにて鑑賞。 第28回「勝と龍馬」 あらすじ・・・・・・・
大河ドラマ『西郷どん』第二十八回
「勝と龍馬」内容長州勢の指揮官を討つことで、戦いを終わらせようとした吉之助(鈴木亮平)しかし、慶喜(松田翔太)の命により、会津勢が動き、戦いは激化。京は、炎に包まれてしまうのだった。あまりのことに吉之助は愕然とする。少しでも命を救おうと、吉之助は、負傷者を敵味方なく受け入れ、処置を命じる。長州を撃退したことで、慶喜は長州征伐を諸藩に命じる。小松帯刀(町田啓太)から事情を聞いた吉之助は、慶喜の…
NHK大河ドラマ「西郷どん」第28回「勝と龍馬」
勝と言ったら勝海舟、龍馬と言ったら流!ではなく!にゃんと言っても坂本龍馬!既に第26回のアバンで登場されてましたねえ。西郷吉之助に会いたい!まだ何もしていないが島流しだった!と意味不明な熱を上げる龍馬様、島津斉彬様との話の中で出てきた男だと気づく勝先生、みたいな流れでした。