如水(岡田准一)はひそかに天下取りの野望を抱き九州平定に乗り出した。
黒田勢は三成(田中圭)によって九州に送り込まれた大友勢と激突、九郎右衛門
(高橋一生)の活躍で敵の猛将、吉弘統幸(的場浩司)を討ち取り大勝利、九州を
席けんしていく。
一方、家康(寺尾聰)と三成、東西両軍激突の瞬間が近づいていた。
長政(松坂桃李)の調略が功を奏し西軍は内部分裂状態。
形勢挽回を図る三成は関ヶ原に兵を集め家康に一大決戦を挑む
(「Yahoo!TV」より引用)
軍師官兵衛 第四十九話「如水最後の勝負」
ちょーー簡単感想で。
今まで全く前振りの無かった九州関連のストーリーが戦と共に描かれた回だった。
慶長5年9月。
黒田速成軍養成所はものすごい盛り上がり。
家康は江戸城から出陣。
仲間集めは着々と進行中です。
焦った三成は、軍の士気を高めたいと秀頼を出陣させることを思いつく。
秀頼君が徳川討伐のために出陣となれば味方の士気は格段に上がりまする。
徳川にくみした豊臣恩顧の大名たちも我が方に馳せ参じるは必定!
しかし、当然、過保護ママ・淀殿の了承は取れず。
ここに、小早川秀秋攻略のお話が入ります。
長政には徳川に付くという小早川。
三成には豊臣に付くという小早川。
浅利陽介さんのポンヤーーっとした演技が、どっち付かずな日和見武士を
的確に表現していて素晴らしい。
官兵衛@如水さんも九州でお味方を集めます。
如水さんの所を訪れる高田城の竹中重義と不破三太夫。
三成につくとは竹中殿もしくじったのう。
亡き半兵衛殿のいとことは思えぬ浅はかさじゃ!
だが今からでも遅くはない。
このわしにつけば本領は安堵して進ぜよう。
ありがたきお言葉。黒田様にお味方つかまつる!
我らはこれより石田方の富来城を攻めまする。
直ちに兵を挙げられますよう。
は…あ…いや…すぐにと言われてもしばしのご猶予を…。
まだ支度が出来ておりませぬゆえ…。
はっっ!
すぐに兵を出せぬと言うか…。
そのような敵か味方か分からぬ者をわしは打ち捨てにはしてはおかぬ。
今からお主たちの城を攻める!
善助!
はっ!馬を引け~!
鉄砲を運べ!
出しまする!
すぐ兵を出しまする!お待ち下さいませーーー!
恐喝……じゃなくて……お味方を…あつめます…。
そんな中で豊後の大友吉統は重臣・吉弘統幸が徳川に付くように説得するのも聞かずに
官兵衛に刃向かっていくのでした。
で、石垣原の戦いに向かうのでございます。
この吉弘統幸、一時期、黒田家の食客となっていたため九郎右衛門と旧知の仲。
今日は、2人の対決と九郎右衛門が涙ながらに統幸の首を取るシーンが描かれる
ワケなんだけれども……。
黒田家に世話になって一緒に飯食った仲なら、今までに描けばよかったじゃん。
そうすれば、今日は九郎右衛門、可哀想…統幸、死なないでーーー!・泣
ってなったのにね…。
いきなり出てきて知り合いでした、泣きながら斬ったよ、全部吉統のせいだって
言われても……この人、何?状態だよね。
今までにそういう所描く時間はたくさんあったと思うんだけどな~~…49話も!
如水が九州で兵をあげた話は家康軍にも届き、如水の本心に疑いのイライラを
隠せない家康でありました。
戦いが終わった後のお馴染み黒田家ホームドラマ…。
それにしても大殿ももうよいお年。
牢人や百姓まで集めて戦に出られずとも…。
さようでございます。私も心配です。
義母上は何故お止めにならぬのですか?
私とて行ってほしくないと思った事は幾度となくあります。
されど全ては黒田のため、家臣・領民を守るため、生き残るための戦だったのです。
こたびは違います。
ようやくお心のまま思うがままの境涯を得られて、今や水を得た魚。
いえ、お名前のとおりご自身が水の流れのように自在になされているのです。
水の流れでは…誰にも止められませぬ。
まことに。
ははは…うふふ…。
って…ぉぃ……。
確か、以前は「戦のない世を」とか言って泣いていたはずなのに…。
家のためにやる戦は悲劇だが、隠居して遊びでやる戦はいいのかよ。
こわい……こわいぜ黒田家……。
さて…。
9月15日・早朝。
東西両軍およそ20万の軍勢が関ヶ原に集結。
いよいよ、関ヶ原の戦い…最終回でどんだけやるんだろ…。
ちなみに、最終回の放送は再来週・12月21日です。
来週は選挙関連で一週お休みなのでお間違えなく。
【関連記事】
よろしければ→【2014年10月期・秋クールドラマ】ラインナップ一覧とキャスト表
※キャスト
黒田官兵衛 … 岡田准一(少年期:若山耀人)
光 … 中谷美紀
黒田重隆 … 竜雷太
黒田職隆 … 柴田恭兵
いわ … 戸田菜穂
ぬい … 藤吉久美子
黒田長政 … 松坂桃李(少年期:秋元黎→若山耀人)
糸姫 … 高畑充希
栄姫 … 吉本実憂
黒田休夢 … 隆大介
井出友氏 … 飯田基祐
母里小兵衛 … 塩見三省
母里武兵衛 … 永井大(少年期:大嶋康太)
栗山善助 … 濱田岳
母里太兵衛 … 速水もこみち
井上九郎右衛門 … 高橋一生
後藤又兵衛 … 塚本高史
大野小弁 … 辻本祐樹
黒田一成 … 小林ユウキチ
力 … 酒井若菜
井伊直政 … 東幹久
本多忠勝 … 塩野谷正幸
榊原康政 … 中村育二
お国 … 中川翔子
お福 … 阿知波悟美
お道 … 福島リラ
おゆう … 中村映里子
織田信長 … 江口洋介
お濃 … 内田有紀
土田御前 … 大谷直子
明智光秀 … 春風亭小朝
徳川家康 … 寺尾聰
柴田勝家 … 近藤芳正
丹羽長秀 … 勝野洋
滝川一益 … 川野太郎
佐久間信盛 … 立川三貴
森蘭丸 … 柿澤勇人
万見仙千代 … 田中幸太朗
織田信行 … 尾関伸嗣
織田信忠 … 中村倫也
織田信孝 … 中山麻聖
豊臣秀次 … 中尾明慶
前田利家 … 横内正
荒木村重 … 田中哲司
だし … 桐谷美玲
高山右近 … 生田斗真
小西行長 … 忍成修吾
宇喜多秀家 … 武田航平
小早川秀秋 … 浅利陽介
加藤清正 … 阿部進之介
羽柴秀吉 … 竹中直人
おね … 黒木瞳
羽柴秀長 … 嘉島典俊
竹中半兵衛 … 谷原章介
石田三成 … 田中圭
蜂須賀小六 … ピエール瀧
小寺政職 … 片岡鶴太郎
お紺 … 高岡早紀
江田善兵衛 … 上杉祥三
櫛橋左京亮 … 益岡徹
櫛橋左京進 … 金子ノブアキ
力 … 酒井若菜
伊吹善右衛門 … 尾藤イサオ
おたつ … 南沢奈央(少女時代:三池怜菜)
伊吹文四郎 … 遠藤要
赤松政秀 … 団時朗
円満 … 麿赤兒
石川源吾 … 升毅
別所長治 … 入江甚儀
別所賀相 … ベンガル
別所重棟 … 佐戸井けん太
上月景貞 … 土平ドンペイ
羽柴秀勝 … 倉本発(子役期:佐藤涼平)
足利義昭 … 吹越満
小早川隆景 … 鶴見辰吾
安国寺恵瓊 … 山路和弘
顕如 … 眞島秀和
山中鹿介 … 別所哲也
宇喜多直家 … 陣内孝則
島津義久 … 永澤俊矢
宇都宮鎮房 … 村田雄浩
宇都宮朝房 … 橋本淳
お鶴 … 市川由衣
ナレーション … 藤村志保 → 広瀬修子
※スタッフ
制作統括… 中村高志
脚本… 前川洋一
演出… 田中健二、本木一博、大原拓
音楽… 菅野祐悟
題字… 祥洲
公式サイト http://www1.nhk.or.jp/kanbe/
【送料無料】軍師官兵衛(前編) [ 前川洋一 ] |
【送料無料】軍師官兵衛(1) [ 前川洋一 ] |
【送料無料】軍師官兵衛 [ 小和田哲男 ] |
《メール便なら送料無料》【CD】TVサントラ/ NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」オリジナル・サウンド… |
NHK大河ドラマ 軍師官兵衛完全ガイドブック (仮) / ニュース企画 【ムック】 |
【送料無料】竹中半兵衛と黒田官兵衛 [ 嶋津義忠 ] |
【送料無料】月の武将黒田官兵衛 [ 上田秀人 ] |
※トラバが一発でお返しできないブログさまがあります。
何度か試して不可能な場合はあきらめています。無視ではありません。ご了承を~
※「Twitter」ID「kukucoo」です。
大量ドラマツィートに耐えられる方はフォローよろしくお願いします~
FC2にトラックバックが飛ばないサイトさま記事リンク(お申し出ください)
・
・
【軍師官兵衛】1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49
コメント
SECRET: 0
PASS: d0970f9a670a457ba04fd47a84598fe5
岡田もとーーりもいい演技してますよね~。
長政くんの方は何か憑りつかれているみたいで恐いわ^^;
>此処ん家の農民達は、筋が良いのか、稽古をつける者が上手いのか、
すぐ戦力になるのが凄い。
そうだよね^^;
この時代、百姓にとっては戦場に出ることが稼ぎの1つでもあったから鍛錬は
元々しているかもね。
畑耕すのも重労働で体力は武士よりあったりして……^^;
お互いにお誕生日おめでとうーーー!
私はガガガガギギギガガーーーピーーーーーーーになっちゃったわ………
あ、音声不明瞭で聞き取れなかったわよね。気にしないで~( 〃▽〃;)
お互いにいい一年にしましょうね。
SECRET: 0
PASS: ddf2cc7664087315c1a86476710ff53e
何とかこの回まで見納めました。今夜最終回なのですね〜。
多分私は土曜日に最終回を迎える事になるかと。
今回の如水は、何だか隠れ番長みたいで、
怖い〜、本当はこういうキャラだったの〜!?
そして桃李くんの演技。
まだまだ甘い部分はあるものの、演技に迫力が出て来ましたね。
狙ってるね〜、いつか大河の主役。
此処ん家の農民達は、筋が良いのか、稽古をつける者が上手いのか、
すぐ戦力になるのが凄い。
もっと早く天下を取ろうと思っていたら、
歴史が変わっていたかもね。
そしてそして、くうさん、お誕生日おめでとうございます。
なかなかドラマを見る時間がなくて、
いつも書き込みそびれてしまっているんだけど、
いつも読んでます、参考にしています^^。
そして笑ったり頷いたりしてるんよ〜。
簡単感想と書きつつ、台詞をしっかり拾って行く所が凄い。
来年のレヴューも楽しみにしています。
良い一年を過ごして下さいね。
今日からの一年も、お互いいいオンナで過ごしましょう♪
【軍師官兵衛】第49回感想と視聴率&総集編日程
副題「如水最後の勝負」 新聞ラテ「如水、最後の勝負…天下狙い驚異の進撃」 第49
軍師官兵衛 #49「如水最後の勝負」
公式サイト 如水(岡田准一)はひそかに天下取りの野望を抱き九州平定に乗り出した。
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第49回「如水最後の勝負」
徳川様にお味方する振りをして九州を平定して後、手のひら返して天下取りに向かおうっちゅう野望に燃える如水様。如水様的には三成様が辛勝するのが吉?家康様なら小吉?みたいな感じですかねええ。とにかくほらほら、最後の大物島津様は総力戦ではない形で取り込まないと、その後中国を攻め上がる余力も無くなっちゃいそうですし、どうなさるお積りですかねええ~。
調略ったら秀吉様や如水様の得意技でしたけど歴史の大…
軍師官兵衛 第49回「如水最後の勝負」
自分が好きなように戦うことができる戦にいきいきとする如水は、破竹の勢いで九州を平定していきます。物語としては息子の長政が関ヶ原で中心的な役割を持っているだけに、完全に二元中継のようになってしまい描くのが難しかったと思います。長政としては父親の動きは正直面白くなかったことでしょう。そのあたりの複雑な思いもしっかり描かれていたのではないでしょうか。 関ヶ原の場面は、次回が本番だと思うのですが、ど…
大河ドラマ「軍師官兵衛」 #49 如水最後の勝負
ついに関ヶ原の戦い。
如水の天下とりの野望は・・・。
あすはたがくさのかばねやてらすらんいしがきばるのきょうのつきかげ・・・と吉弘統幸(岡田准一)
石垣原は決戦場である。 南下する東軍の黒田勢と北上する西軍の大友勢が火花を散らした地に月光がさす。 劇的な舞台に「死」を予感した大友家臣の吉弘統幸は「明日は誰が死に野ざらしとなって月の光に照らされることか・・・」と詠んだわけだ。 戦国武将はロマンチストである。 敵は百戦錬磨で・・・秀吉の軍師と称され
軍師官兵衛 第49回「如水、最後の勝負」〜水の流れでは、誰にも止められませぬ
官兵衛(岡田准一)の九州での戦いと関ヶ原前夜。
見応えがありました。
まず、官兵衛が九州で兵を挙げた時のそれぞれのリアクションが面白い。
このことを「如水も徳川に味方した」と捉えた井伊直政(東幹久)に対し、家康(寺尾聰)はその裏を読み取って、
「…
軍師官兵衛第49話(12.7)
いよいよ対決の時が迫る徳川家康@寺尾聰と石田三成@田中圭
西軍諸将への黒田長政@松坂桃李の調略もあり、
バラバラの西軍に三成が苛立ちを募らせる一方、
九州の黒田如水@岡田准一は石垣原の戦いで大友軍を撃破、大いに気勢を上げたと。
関ヶ原の決着は最終回に延ばしたか。三成処刑までこの回で描くものと思っていた。
これだと慌ただしい最終回になりそうですな。
後藤又兵衛@塚本高史のその後などはナレーシ…
〔NHK大河ドラマ〕軍師官兵衛 第49回「如水最後の勝負」 もしも百日、関ヶ原が続いていたら?
関ヶ原の合戦を「天下分け目」と言うのは後の世から結果論で言ってる事で、
この時点では豊臣政権内の勢力争い、内部抗争、という名目である。
だからこそ秀頼出陣は、淀君の過保護以前に筋としておかしい訳となる。
結果的に関ヶ原の勝利を利用して家康が政権を簒奪した…
軍師官兵衛 第49回「如水最後の勝負」・・…
なんとか冒頭から見ようと頑張ったんですが、今日は途中からになりました・・・(__;)しかも遅い時間ですが 書いてみようと思います。わたしがテレビをつけた時は 石垣原合戦の真っ…
「軍師官兵衛」 第49回、如水最後の勝負
大河ドラマ「軍師官兵衛」。第49回、如水最後の勝負。
如水が九州で立つ!
一方、中央では家康と三成がにらみ合い、
長政は家康派として調略に勤しむ。
軍師官兵衛 第四十九話 如水最後の勝負
第四十八話「天下動乱」はこちら。前回の視聴率は、予想をするのを忘れてましたが16.6%と上昇。次が最終回なので視聴率的なまとめをやっておくと、今回の大河は、まあ合格点というところでしょう。次の吉田松陰の妹が主役のは、どう考えても高視聴率をねらっているわけ…
軍師官兵衛 第四十九回
『如水、最後の勝負』
「如水、最後の勝負…天下狙い驚異の進撃」
内容
家康(寺尾聰)三成(田中圭)の動きを見てとった如水(岡田准一)は、
善助(濱田岳)九郎右衛門(高橋一生)太兵衛(速水もこみち)に天下取り宣言。
だがすでに、主の意図を読み取り、3人は動…
軍師官兵衛 第49回「如水最後の勝負」
大河ドラマ『軍師官兵衛』のお時間です。
あらすじ・・・・・・・
SECRET: 0
PASS: 5cbfda3eaf5f1e17073fcc7b99027d2a
くうさんのおっしゃるとおりです。
吉弘統幸の登場があるなら、かつて黒田家の食客だった時期を短いエピソードでも入れておくのは必須の伏線ですよね。
それをせず言葉だけで説明されても、視聴者には何の感慨もわきません。
せっかく的場さんのようなキャストを使いながら、実にもったいない場面です。
次回もかなり走る展開のようで気になります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>浅利陽介さんのポンヤーーっとした演技
ホントあの何とも言えない演技が、
これまた何とも言えません。
あれでは三成も疑いの目を向けたくなるのも納得です(苦笑)
>いきなり出てきて知り合いでした
どこかで出てきたっけ?と、見ていて思いました。
過去に食客だったシーンが充分に描かれていれば、
井上の苦悩も良く分かったのですが、
その辺りが不充分であったために、イマイチでした…。
ともあれ、21日がついに最終回…
官兵衛の死まできちんと描かれそうですね。
『軍師 官兵衛』 第49回「如水最後の勝負」
慶長5年9月、如水は、豊後の大友義統と対決することになりました。大友軍は、黒田勢など大したことはないと見下していますが、違う意見の者も。その男、吉弘統幸は以前、黒田家の食客となったことのある人物でした。合戦がはじまると、大友軍は崩れはじめ、如水は進撃を続けました。 石垣原で激突した大友軍のなかには、吉弘統幸もいて、九郎右衛門に挑戦します。槍を合わせた両者は激しく戦いました…
大河ドラマ「軍師官兵衛」第49回
進撃の如水…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201412070001/
【楽天ブックスならいつでも送料無料】義風堂々!!疾風の軍師ー黒田官兵衛ー(3) [ 山田俊明 ]価格:626円(税込、送料込)