偽りの遺言など、わしは認めぬ。
景勝の跡目を認める事が出来ない柿崎晴家は、
夜討ちを仕掛けてきた。
それを討ち取った上田衆だったが、
詫びを入れにやってきた景虎を兼続は
厳しく問いただしてしまう。
お館さまから受けた恩義は、景勝どのにお返ししていきまする。
今の私には華、道満丸、そして母上がおりまする。
それで充分でございます。
と、仙桃院には素直な姿を見せる景虎だったが、
正妻である華姫には
同じお館さまの子であるのに、何故わしが
下手に出なければならぬ。
あのような屈辱は初めてじゃ。
と悔しさを露わにするのだった。
母上。お館様は誠に私を跡継ぎにと
思うておられたのでしょうか。
景勝は、いがみ合う家臣たちに心を痛める。
謙信の葬儀が景勝を喪主として行われた夜、兼続は父に呼ばれ、
今夜中に本丸と金蔵を押さえろと言われる。
与七と共に本丸に向かうと、景虎の家臣も武装して
向かっている所だった。
両者は、斬り合いになり、兼続らは、無事に本丸を押さえる。
景勝側が本丸を押さえた印しの太鼓が鳴り響き、
松明が星のように焚かれる春日山を見上げて
景勝も、景虎も、もう戻れない事を察するのだった。
![]()
あり勝ちだけど。。。
当人達は何も考えていなかったのに、周りが動き出して
巻き込まれずにはいられない、と言う事態。
争いなど好まない景勝と、景勝を信じていた景虎。
これで、もう最期まで行くしかなくなる。
謙信の辞世の句。
四十九年 一酔の夢
一期の栄華 一杯の酒
今でも、謙信が誰に家督を譲ろうとしていたのか、
どう家督を分割しようとしていたのか、など
歴史学者の間で意見が割れているらしいけど。。。
謙信は、案外、どうでも良かったんじゃないかな。。。
と言う気がしないでもない。
四十九年は一酔の夢
自分の代は精一杯やったよ。
後の事は、野となれ山となれ。
そんな風にも読めてしまう。
この人が、直系の跡継ぎを残していれば。。。
養子が二人で争うこともなかっただろうに。
さて。。。
三池監督が今回も舞台セットの中で暴れまくってました
何で、景虎は景勝が家督を継ぐ事に納得してたのに、
本丸を取られたとあんなに悔しがらなければならないのか
跡取りならば本丸に入るのが当然だと思うが、
なぜ、夜中にこそこそしなくてはならないのか
そこまでの2人の啀み合いが描かれてないので、
なんで急に本丸の取り合いなのん。。。。
と、疑問でいっぱいなんですが~~~。。。
ま、いいや![]()
大河ドラマの流れは、重要な部分だけ早い
キャスト
直江兼続…妻夫木 聡(少年時代:加藤清史郎)
お船…常盤貴子(少女時代:並木瑠璃)
上杉景勝…北村一輝 (少年時代:溝口琢矢 吹替:小沢武尊)
菊姫…比嘉愛未
華姫…相武紗季
上杉景虎…玉山鉄二
泉沢久秀…東 幹久(少年時代:柴崎洸守)
樋口与七…小泉孝太郎(少年時代:馬渕誉)
お藤…田中美佐子
樋口惣右衛門…高嶋政伸
初音…長澤まさみ
小早川秀秋…上地雄輔
真田幸村…城田 優
淀…深田恭子
石田三成…小栗 旬
豊臣秀次…眞島秀和
豊臣秀頼…中村倫也(幼少時代:伊藤悠翔→小林海人→吉岡澪皇)
千姫…川島海荷(少女時代:田辺桃子)
豊臣秀吉…笹野高史
北政所…富司純子
織田信長…吉川晃司
福島正則…石原良純
お涼…木村佳乃
伊達政宗…松田龍平
愛姫…杏
直江景綱…宍戸 錠
お万…萬田久子
直江信綱…山下真司
直江景明…加藤清史郎(幼少時代:須田直樹 青年時代:太賀)
お松…加藤清史郎逢沢りな(幼少時代:遠藤璃菜→松本春姫→堤望綺)
お梅…並木瑠璃(少女時代:渡邉葵→庭野結芽葉)
お悠…吉瀬美智子
かよ…あき竹 城
吉江宗信…山本 圭
北条高広…新井康弘
柿崎晴家…角田信朗
北高全祝…加藤 武
栗林政頼…平泉 成
深沢利重…鈴木正幸
安部政吉…葛山信吾(少年時代:伊藤大翔)
甘糟景継(登坂藤右衛門)…パパイヤ鈴木(少年時代:新井海人)
桜井晴吉…松尾諭(少年時代:荒井健太郎)
山岸尚家…松本実(少年時代:三村和敬)
上杉謙信…阿部 寛
仙桃院…高島礼子
徳川家康…松方弘樹
前田利家…宇津井健
毛利輝元…中尾彬
|
【送料無料】「天地人」完全ガイドブック |
|
【送料無料】NHK大河ドラマ 天地人 完全版 第壱集 [ 妻夫木聡 ] |
|
【送料無料】NHK大河ドラマ 天地人 完全版 第弐集 [ 妻夫木聡 ] |
|
愛を掲げ、義を貫く! その男の名は直江兼続!大河ドラマ 天地人 完全版 DVD-BOX 第壱集 全7枚… |
|
【送料無料】天地人(上(天の巻))新装版 [ 火坂雅志 ] |
|
【送料無料】天地人(中(地の巻))新装版 [ 火坂雅志 ] |
|
【送料無料】天地人(下(人の巻))新装版 [ 火坂雅志 ] |
|
【送料無料】NHK大河ドラマ 天地人 オリジナル・サウンドトラック [ 大島ミチル ] |
※「Twitter」やってますです。 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※FC2にトラックバックが飛ばないブログ&サイトさま記事リンク(お申し出下さい) ・ ・ ※この記事は2010年に楽天からFC2にお引越ししてきた記事です。
コメントは引っ越せましたがトラバの引っ越しはできませんでした。
ご了承ください。再トラバはいつでもお受けいたします。

コメント
SECRET: 0
PASS:
>本丸には影勝が入るはずだったのだから
>影虎の軍勢を止めるだけでよかったのにねぇ?
元々、跡継ぎと決められた景勝が入るのが当然なワケだから、
夜中にこそこそと先駆けする意味が解らんですよね。
そうしなければいけないだけの背景を、もっとちゃんと描いてないから
こういう事になるのです(-_-;)
跡目争いは起きるのが当然。。。と言うか史実で
もう解っているワケですが、そこに持っていくエピソードが
不足しすぎなのです。
だから、何でも「いきなり~?」に見えちゃう(-_-;)
ほんと、詰めが甘いっす。
SECRET: 0
PASS:
>本丸には影勝が入るはずだったのだから
>影虎の軍勢を止めるだけでよかったのにねぇ?
元々、跡継ぎと決められた景勝が入るのが当然なワケだから、
夜中にこそこそと先駆けする意味が解らんですよね。
そうしなければいけないだけの背景を、もっとちゃんと描いてないから
こういう事になるのです(-_-;)
跡目争いは起きるのが当然。。。と言うか史実で
もう解っているワケですが、そこに持っていくエピソードが
不足しすぎなのです。
だから、何でも「いきなり~?」に見えちゃう(-_-;)
ほんと、詰めが甘いっす。
SECRET: 0
PASS:
>本心で納得してたんじゃなくて、建前だったのかしら?
>それとも家臣にそそのかされて、心変わりをした?
たぶん本心では跡目に選ばれたかったけれども、我慢していた
ってところは当然あると思います。
それに、そそのかす家臣もいるし。。。
でも、そういう描写が少なすぎるので「いきなり~?」って
感じに見えちゃいますよね~^^;
>ところで、視聴率、この回、持ち直しました。
何でしょう(?_?)玉鉄狙いでしょうかね~。。。
この大河、キャストはイケメン揃いなので、何となく
歴史に興味なくても見ている方は多そうですよね。
脚本と演出もキャスト人気に頼らず頑張ってほしいんですが。。。
SECRET: 0
PASS:
>本心で納得してたんじゃなくて、建前だったのかしら?
>それとも家臣にそそのかされて、心変わりをした?
たぶん本心では跡目に選ばれたかったけれども、我慢していた
ってところは当然あると思います。
それに、そそのかす家臣もいるし。。。
でも、そういう描写が少なすぎるので「いきなり~?」って
感じに見えちゃいますよね~^^;
>ところで、視聴率、この回、持ち直しました。
何でしょう(?_?)玉鉄狙いでしょうかね~。。。
この大河、キャストはイケメン揃いなので、何となく
歴史に興味なくても見ている方は多そうですよね。
脚本と演出もキャスト人気に頼らず頑張ってほしいんですが。。。
SECRET: 0
PASS:
私も意味がわからなかったですよぉ。
本丸には影勝が入るはずだったのだから
影虎の軍勢を止めるだけでよかったのにねぇ?
でもまぁ、どちらも養子で、しかも影虎は
もともと北条氏側の人間だったというのだから
この手の争いが始まるのは当たり前といえば
当たり前ですけど・・・
なんていうか。。。詰めが甘い!感じがします。
SECRET: 0
PASS:
私も意味がわからなかったですよぉ。
本丸には影勝が入るはずだったのだから
影虎の軍勢を止めるだけでよかったのにねぇ?
でもまぁ、どちらも養子で、しかも影虎は
もともと北条氏側の人間だったというのだから
この手の争いが始まるのは当たり前といえば
当たり前ですけど・・・
なんていうか。。。詰めが甘い!感じがします。
SECRET: 0
PASS:
>何で、景虎は景勝が家督を継ぐ事に納得してたのに、
>本丸を取られたとあんなに悔しがらなければならないのか
本当に、不思議ですね。
本心で納得してたんじゃなくて、建前だったのかしら?
それとも家臣にそそのかされて、心変わりをした?
どちらにしても、もう少し、丁寧に描いて欲しかったですね。
ところで、視聴率、この回、持ち直しました。
視聴率復活ということで、「TV視聴率ランキング(3/2~3/8)」、TBかけさせてください。
関係ないのに、いつもすみません。
よろしくお願いします♪
SECRET: 0
PASS:
>こんばんは★512200hit踏んでくださってども!
おお~(!o!)キリ番だったですか~!
それはども。。。何か得した気分^^
>こういうドロドロって誰かが裏で一枚噛んで
>いると思いながら見たほうが面白いですよね。
噛みまくっているのに、とっても綺麗にまとまっているのが
また凄い^^;ま、歴史の裏に権力争いアリですから、
名を成した方々は少なからず何かやらかしてますよね。
>兼続の場合は今回だけでなく「直江」を継ぐ
>経緯もなんだか怪しいから。
>(本編はお船との恋だの愛だの絡めて描くか)
本編は、もちろん、ラブラブラブストーリーですよ~♪
ここは小松先生の独断場ですから~(^0^)/
私たちは、その裏をドロドロと想像しましょ~。
SECRET: 0
PASS:
>そもそも、景虎は動く気すらなかったかもしれません。
少なくともドラマ上ではそういう風に見えますよね~。
>そのために景虎は神輿にされてしまった。
>結局、家中の派閥争いに翻弄されたって事かもしれません。
それはあると思います。
いつだって、こういう家督争いに巻き込まれる君主と言うのは、
お神輿になっちゃうんですよね(; ;)
そのための悲劇は、色々な国で色々な時代で存在しました。
人間は変わらないって事ですよね。。。。
>謙信の養子は他にもいたんですがこの時には他家を継いでいました。
>もし、景虎が他家の養子となっていたりすれば
>事態は変わっていたのかもしれません。
謙信が準備もなく亡くなってしまった事が一番の原因かと(-_-;)
どんな気持ちで空の上からこの家督争いを見ているんだろう。
>後で話そうと思ったネタなんですけど
>この乱の後、兼続が論功行賞のゴタゴタがあって
>直江家を継いで上杉家の内外の政を全て取り仕切る家老になった事とか
>兼続の父親がこの乱で功をあげたとして城持ちの主となっていますから
>非常にその可能性は高いんですよねぇ。
結局、殿のためと綺麗事を言いながら、自分の家が
栄えることが目的。。。なのかも。ですよね。
ま、そうじゃなきゃ生き残っていけないわけですが。
まさに、世の中は金(禄)ズラ(-_-;)
>これはもう樋口一族の陰謀でいいと思います(笑)
でも、ドラマでは綺麗事を楽しむ。。。
それが大河ドラマなワケですもんね^^;
頑張ります!
SECRET: 0
PASS:
こんばんは★512200hit踏んでくださってども!
こういうドロドロって誰かが裏で一枚噛んで
いると思いながら見たほうが面白いですよね。
兼続の場合は今回だけでなく「直江」を継ぐ
経緯もなんだか怪しいから。
(本編はお船との恋だの愛だの絡めて描くか)
SECRET: 0
PASS:
再びやって参りました(; ̄∀ ̄)ゞ
>上田が何も動かなくて、遠山が上手く春日山をゲットしたとしたら、
>景虎は跡継ぎである景勝に気を使って、春日山には
>入らなかった。。。のではないかと思ったんですよ。
そもそも、景虎は動く気すらなかったかもしれません。
彼は外から来た者という思いがあって
そこから上杉家を継ぐというのは
上杉家を乗っ取る事になるので、それは出来ないという
考えがあったんじゃないかと思います。
ただ、このドラマでも描かれていたように
上杉家は景勝=上田長尾派が家中で勢力を強めており
それに対して反上田長尾派が対抗するには
景虎しかいなかったというのもあるのかもしれません。
そのために景虎は神輿にされてしまった。
結局、家中の派閥争いに翻弄されたって事かもしれません。
謙信の養子は他にもいたんですがこの時には他家を継いでいました。
もし、景虎が他家の養子となっていたりすれば
事態は変わっていたのかもしれません。
>とすれば、これを企んだ樋口一族は逸った事をやったワケだし、
>こんなに景虎の心がねじくれたのは全部樋口一族のせい~。
>そう考えると、なんか主人公と主人公一族を見る目が
>変わってしまう私なのです。。。(-_-;)
そうなんですよねぇ。
後で話そうと思ったネタなんですけど
この乱の後、兼続が論功行賞のゴタゴタがあって
直江家を継いで上杉家の内外の政を全て取り仕切る家老になった事とか
兼続の父親がこの乱で功をあげたとして城持ちの主となっていますから
非常にその可能性は高いんですよねぇ。
これはもう樋口一族の陰謀でいいと思います(笑)
SECRET: 0
PASS:
>それが彼を実力行使にさせるようになったのですが
あれは遠山が勝手にやった事。。。なのかと思いました(>_<)
少なくとも、ドラマを見てる感触ではそうでしたね~。
最後、裏切られたと泣きそうだったし。
>本丸には謙信がこれまで何度も戦が出来る程の
>軍資金があり、それを手に入れれば
>
>上杉家の強大な力を手にいれる事が出来ると考えられたんでしょうね。
そこは、一応ドラマ上で理解はしたんですが。。。
もしもですよ。
いや、あくまでも史実じゃなくて、今日のドラマ上の事ですが。。。
上田が何も動かなくて、遠山が上手く春日山をゲットしたとしたら、
景虎は跡継ぎである景勝に気を使って、春日山には
入らなかった。。。のではないかと思ったんですよ。
とすれば、これを企んだ樋口一族は逸った事をやったワケだし、
こんなに景虎の心がねじくれたのは全部樋口一族のせい~。
そう考えると、なんか主人公と主人公一族を見る目が
変わってしまう私なのです。。。(-_-;)
SECRET: 0
PASS:
>謙信の葬儀の日にこんなことになっちゃたんですね~。
行動は素早くって事でしょうね~。
母の危惧していたことは現実になってしまいました。
>養子同士はなんとか信用しようとしているのに、家臣が寄ってたかって・・・・。
>景虎もやっぱり跡継ぎになりたかったんでしょうね。
景虎も跡継ぎにはなりたかったと思いますよ~。
でも、必死に我慢してるのにさ~。
周りが焚きつけてこんな事に。。。(; ;)
来週から辛いですよ~(>_<)
SECRET: 0
PASS:
>跡目争いってつらいですよね~。。
>みんな殿を思っての行動!!
>・・・あの遠山っておやじはよくわからんけど。。
辛いですよ~(; ;)
今回、景虎さまがお気の毒で慰めたくなっちゃいました。
遠山もそうだけど、みんな殿を思っての行動=自分のため
って気がしちゃいます(>_<)
SECRET: 0
PASS:
>何で、景虎は景勝が家督を継ぐ事に納得してたのに、
>本丸を取られたとあんなに悔しがらなければならないのか
クチではああは言ったものの
景虎は自分こそが謙信公の意志を継ぐ者だという自負が
あったというようなとこでしょうかね。
それが彼を実力行使にさせるようになったのですが
たしかにそういった描写は少なかったですが
本丸には謙信がこれまで何度も戦が出来る程の
軍資金があり、それを手に入れれば
上杉家の強大な力を手にいれる事が出来ると考えられたんでしょうね。
どこもかしこも結局は金・金・金
全ては銭ズラ( ̄▽ ̄)って事です。
SECRET: 0
PASS:
謙信の葬儀の日にこんなことになっちゃたんですね~。
養子同士はなんとか信用しようとしているのに、家臣が寄ってたかって・・・・。
景虎もやっぱり跡継ぎになりたかったんでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
跡目争いってつらいですよね~。。
みんな殿を思っての行動!!
・・・あの遠山っておやじはよくわからんけど。。
必死な行動ってなんかちょっとグッと来ます。。
SECRET: 0
PASS:
>疑問の多いストーリーですが、
>イケメン☆ぱらだいす♪だからいいのです?!
オープニングの「イケメン」にはビックリ~(^▽^;
でも、中身も充実してほしいんだけど~。。。
中身空っぽのイケメンは虚しいよん~。
SECRET: 0
PASS:
>肝心な心の動きとかをすっ飛ばして要点だけまとめてる感じなので、教科書読んでる感覚なんですよね。
そうなんですよね。
私、いつも新しい大河が始まって、それが自分の知識が薄い時代だと、
すごく色々な本とか読んで調べるんですが、今回は
やる気にならない~^^;
この主役に興味が湧かんのです。
教科書みたいだからか~。。。強制される勉強は、やる気にならないですね。
>しかも今年の大河は演出がしょぼいから緊張感もスピードもありゃしない・・・。
もう、この人、いいですって感じ^^;
でも、たぶんメイン演出家さんなんでしょうね。
今年の大河はファンタジーで行こうって事になってんのかな^^;
SECRET: 0
PASS:
>今回の景虎、すっかり遠山の言いなりになっていましたね。
遠山っつーのが、また顔からして悪そうですよね~^^;
最後の場面もニヤついてたし~。
>しかしながら、全ての元凶は惣右衛門にあるような気もするのですが
ですよね!これは樋口家の陰謀ですね。
>本丸に取り合いになったのは、お金がそこにあるからなのかな?とも。
>ちょっと唐突過ぎる展開でしたね。
景虎は跡継ぎに納得していたって流れだし、お金は
仲良く分ければいいんでないの?^^;とか考えてしまう私でした(^▽^;
甘いか~。。。
SECRET: 0
PASS:
疑問の多いストーリーですが、
イケメン☆ぱらだいす♪だからいいのです?!
SECRET: 0
PASS:
>大河ドラマの流れは、重要な部分だけ早い
肝心な心の動きとかをすっ飛ばして要点だけまとめてる感じなので、教科書読んでる感覚なんですよね。
しかも今年の大河は演出がしょぼいから緊張感もスピードもありゃしない・・・。
もう少し考えた演出を期待したいところなんですけどねぇ・・・。
次回はひとつ山場ですね・・・。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
今回の景虎、すっかり遠山の言いなりになっていましたね。
しかしながら、全ての元凶は惣右衛門にあるような気もするのですが、
遠山も同類・・・?
本丸に取り合いになったのは、お金がそこにあるからなのかな?とも。
ちょっと唐突過ぎる展開でしたね。